単身赴任中 子育てしんどい??
一つ前の記事で、個人的にはなりますが、子育てが辛い時期についてランキングをしました🤩
その中で第2位と第1位が単身赴任中だったことから、今回は「単身赴任中の子育て」に焦点を当ててご紹介をしたいと思います💪
鬱寸前だったな…😅
あのときは必至過ぎて記憶にないこともあるくらいですが…風呂では髪の毛しか洗っていませんでした💦😨
子どもが一人のときは、心に余裕がなかったこともありますし、子どもが二人になってからは、上の子を洗っている間に息子をバウンサーに一人にしていたため、自分にかける時間は髪の毛を洗う時間のみ(笑)リンスインシャンプー使用でした( ´艸`)今思えば、そこまで焦らなくても大丈夫だったかもしれません💔しかし、とにかく不安でした💦
- 単身赴任中 子育てしんどい?
単身赴任中 子育てしんどい?
同居でのワンオペ育児と単身赴任でのワンオペ育児、全然違います😅
単身赴任前に、単身赴任になったほうが楽だと思っていたことはこちら👇
- パパのごはんを準備しなくてよい🍚
- 大人が一人少ないと、食器の洗い物や洗濯量が減る
- チームワークに気をつかわなくて良い👉やりたい放題💓
と思っていた私はバカでした💦😅(子どもが小学生以上のご家庭では、単身赴任のほうが楽なことも多いようです!!)
鬱になりかけた単身赴任中の2歳差未就学児子育て、詳しく解説していきます🌟対策も載せています💪
【移動】上の子も長距離を歩けない
写真は4歳と2歳のときのものです💓4歳でもそれなりに歩く子どももいると思いますが😅赤ちゃん返りなのか?グズグズしている様子はなかったのですが、「私も乗る!!💪」と宣言をしていました💦
はい😅しんどかったです(:_;)
JRに乗りたいときに、大人で7分程度の距離がどうしても歩けず、リサイクルショップで二人乗りベビーカーを購入しました🤫親には
- 歩かせろ!!
- そんなでかいもの置き場所に困るだろ!!!などと言われましたが😅
購入しました(/・ω・)/
そして購入して大正解でした🥰札幌市在住のため、冬は使いませんし、使用した時期は二年程度、5か月間くらいだと思いますが、私には必須アイテムでした🌟
ちなみに二人が横並びのベビーカーは沢山売っていましたが、前後がなかなか見つからず…しかし需要はあるようで、なんと購入額と同金額で売れました( ´艸`)
【家事の時間】危険行為を観察する人がいない
これは盲点すぎました💦友達に話すと、「ちょっと見てて」ができないのが一番辛いよ~😢と言っていたので、ソファに座っていて何もしていない、とパパの存在を評価していなかった私に問題があったのかもしれませんが…😅見ているだけの存在すらいないことは、しんどかったです(:_;)
解決策はないので、ひたすら家の中を走り回っていました💦
ソファに座る時間は一秒もなかったね(;’∀’)
【寝かしつけ】時間が違う 二人とも一人で寝れない
これは、改善できた可能性があります(:_;)夜泣きの専門家になる前だったので、生活リズムを整えていませんでした💦その場その場のやりたいことを優先して、ひたすら動き続けるという、なんとも効率の悪い毎日を過ごしていました(;・∀・)
この点は同居をしているときから同様で、パパが寝かしつけの時間にいることはほとんどなかったため、毎日私が寝かしつけをしていました💪さらに、ときおりいたとしても、子どもたちのなかでパパに寝かしつけをしてもらうルーティンが出来ていないため、寝かしつけを代わることが無理でした💦
0歳2歳ワンオペでの具体的な寝かしつけの流れはこちら👇
- 0歳をなんとか20時くらいに寝かしつける
- 2歳のお話に付き合う😅
- 絵本を読む(しまじろう擦り切れるほどに読みました💦)
- 21時??☺2歳の寝かしつけが終わる
- 0歳の夜泣きが始まる
というような時間の流れでした😅
単身赴任の有無に関わらず一苦労の日々でしたが、下の子が2歳になってからお昼寝なしの20:00即寝スタイルに変わったため、その後は楽になりました🤩
2歳からお昼寝がない子はいるけど、かなり少数派だから、即寝していたことろを見ると、お昼寝が必要だったのに、環境づくりをしていない、寝かしつけ誘導をしていない、など私側に問題があったかな❓と思っているよ!!
知識がなかったから、疑問にも思っていなかった~😅もしかしたら無理をさせていたかも❓
【お風呂】二人とも一人で入れない 下の子がお座りもできないときがある 風呂でハイハイをするときもある
これも大変でした💦同居時代からお風呂の時間帯にパパが帰宅していることは少なかったので、二人の子どもを一人で入れることは日常でした(/・ω・)/
風呂場の前の脱衣所にバウンサーを置いて一人にしていたこともありますし、3人で入っていたこともあります💪入浴の様子はこちら👇(娘2歳 息子0歳です!!)
- 脱衣所の前に息子をバウンサーに乗せて置く(お座り以降は歩行器に乗せる)
- 娘と二人で風呂場に入室
- 娘浴槽で温まる
- 自分の髪の毛洗う(リンスインシャンプー)
- 終わり次第、ボディソープを手のひらにだし、適当に身体に塗る👉流す
- 娘浴槽から出す👉赤ちゃんソープで身体と頭を洗う
- 風呂場退室
10分以内目標で、いつも目標達成🎉
- 自分身体を適当に拭く
- 娘の身体をしっかり拭く
- 自分パジャマを半分濡れている体に着る(母乳がでるのでブラジャーはつける)
- 娘ドライヤーで髪乾かす
- しまじろうのDVDつける
- 自分再び全裸になる
- 息子脱衣👉入浴(ここで初めて一緒に浴槽に入る)
- 抱っこしながら全身を洗う(ハイハイをするようになってからは、ポンプを押したり、石鹸を食べるようになったので、浴室に放すことが無理でした😅)
- 娘に一度ドアだけ開けて声かけ(しまじろうにのめりこみ、困ってたことはない(笑)
- 入浴
- 浴室から抱っこのまま出る
- バウンサーの上に準備しておいたバスタオルを適当に敷く(6か月以降は自分がパジャマを着る時間は、リビングにバスタオルを敷いて、置いていました(すぐに移動していましたが😅))※バスタオルは先に敷いても良いのですが、ここまでの流れは、息子がバウンサーに乗っている状態で進んでいるので😅抱っこしてから(裸にして抱っこ状態)バスタオルを敷くよりも、上がってからのほうが良かったです!!
とにかく寒さとの戦いだった記憶があるから、普通の?家だったり、雪国でなければ、こんなことにはならないのかもー😲
石鹸を食べたこともあったな….何事もなくてよかったよ~💦
古い作りのお風呂だったので、ダイソーで買った石鹸置きが床にあり、すぐに触れる位置だったのも大変だった要因の一つです💦現在の家のように、シャンプーなどの棚が高い位置にあれば、0歳の視界に入らなかったかもしれません!!
全員坊主ならいいのにと思っていたよ(笑)一人でする勇気はなかったから、結局おかっぱヘアー?だったけど、もともと毛量が多いから大変なんだよねぇ😢
下の子がお座りが出来るようになってからは、バウンサーは卒業し、歩行器に入れて、脱衣室から出れない状態にして、👆で入っていました😣(笑)
そんなに急がなくても大丈夫だったかもね❓
大丈夫だったかもしれません(笑)💔
当時は0歳の赤ちゃんから目を離してはいけない、という気持ちだけで、常に秒で行動することだけを意識していました(笑)
ベビーベッドもなかったし、赤ちゃんの安全を守る環境づくりもできていなかったよね(;’∀’)知識がないって怖いなぁ💦
ちなみに、母親学級で、バンボは成長過程において自立お座りの妨げになると聞いたため、使用しませんでした😅でも、歩行器も賛否両論ありますし、入浴時のみ、など必要性に合わせて使えば、生活が楽になったかもしれないな、と今改めて振り返ると思います😅
赤ちゃんを育てているときは必至だし、成長に悪いことはしたくない!!みたいな気持ちがめちゃめちゃ出るものだよねぇ
ケースバイケースだよね🥰
寝返り前、お風呂専用バウンサーを使用していた頃は、3人で入っていた時期もありますが、6月末生まれの息子の里帰りを終えて、ワンオペ生活が始まったのが9月頃でした😲古い家のお風呂は寒くて寒くて、娘を洗っている間、裸で待たせるくらいなら、二段階方式にしようと思い👆の方法で入浴していました!!これも、脱衣場と風呂場の寒暖差が少ない、風呂場そのものが寒くないなどの条件が揃えば、お風呂アイテムを上手に活用し、3人同時に入浴することが一番楽かな❓と思っています(/・ω・)/
それぞれ、年齢差やおうち環境で、ベストを手探りすることが大事だね💓
- 移動 上の子も長距離を歩けない
- 家事の時間 危険を観察する人がいない
- 寝かしつけ 二人の寝る時間が違う
- お風呂 三人で入ることが難しい 石鹸などを食べる可能性があった
このように文字お越しをしてみると、暇を感じることがない、なんとも充実している毎日だったなと思います💓(笑)しかし当時は、誰にも頼ることができない緊張感と責任感、そして自由のない日々に必死に耐え抜くことのみしか考えられず、ひたすらに今を生きていました😅
お母さんの人生も一度きりです💓ママの心が元気な状態を保つためには、夜泣き改善や生活リズムを整えること、そしてねんねの環境づくりと過ごしやすいおうちづくりは、必須でしょう!!🤩
【追記】2歳差育児のasaさんのblogも共感の嵐でしたので、ご覧ください✨️
2歳差育児がしんどい理由7選。リアルな実体験まとめました
この記事が、ワンオペママたちの勇気となりますように💓🎉