夫婦仲改善

モラハラ夫 改善するときしないとき

akina

モラハラとは、精神的な暴力のことで、簡単に言うと言葉や態度による嫌がらせのことです💦

2019年養命酒製造会社が子どもがいる20~49歳の既婚女性1000人を対象に「夫からモラハラを受けたことがあるか」と質問した調査より

85%の女性が「ある」と答えているんだって~😲

モラハラは形として見えるものではないので、一般的にはモラハラではないものも含まれているかもしれません💦しかし、「モラハラを受けている」と感じている女性の数が多いことは確かであることがわかります😢

この記事でわかること
  • モラハラ夫 改善するときしないとき

モラハラは一般的に改善しないと言われています💦しかし、これは半分あっていますが半分間違っています!!!理由は下記💪💛

  • 夫を変えるのではなく、自分を変えると改善するから(夫を変えようとすると改善しない)

※ちなみに、現在私はモラハラの苦しみから卒業することができましたが、モラハラを完全に受けていないわけではありません( ;∀;)

しかし、それはないでしょ!!と思う度にコミュニケーションをとり、伝えたいことは全て伝えています💖私の想いを受け止めた夫は、ハッとして、行動や発言の改善をしています!!伸びしろありありの旦那さんを私はめっちゃ応援している段階です💖

改善の定義はそれぞれの感覚にはなりますが、【自分が変わる】ことがスタートになることは間違いないでしょう💪💜

また余談ですが、モラハラ改善の学びにより、円滑な人間関係のための心の距離感を上手にとることができるようになったため、交友関係も楽しくなりました💖

モラハラ夫 改善するときしないとき

改善するとき

あきな
あきな

流れとしてはこんなかんじ💖

  • 被害者がモラハラを受けていることに気づく(ここが一番難しい💦)
  • モラハラ被害者が自分自身を見つめるカウンセリングを受ける
  • モラハラ被害者がカウンセリングの結果をもとに、自分自身の行動を変える
  • 行動を変える中で、夫との関わりを意識的に変える
  • 夫からの小さな反応を見落とさず、コミュニケーションを増やしていく
  • 夫が変わる

私は嫌な態度をとっていないけれど、自分が変わるの❓❓

夫婦仲を改善するためには、双方の自己理解が必要です💪まずは被害を受けていると気づき、悩み始めた自分自身を見つめなおすことがスタートになります💖

自分と夫の関係悪化の背景をはじめとして、自分自身の思考の癖やマイルール、威圧的な態度をとっていないか、などを深堀することで見えてくることが沢山あります❦

なにより居心地の悪さを感じながらも【モラハラ】という事実に気づかず我慢している人が多いので、「モラハラを受けていることに気づく」ことがめちゃめちゃポイントです💦💪

私もモラハラだと気づくまでに11年かかったよ😲

この記事を読んでいるということは…💜気づいていますよね!!あとは行動あるのみです💪

改善しないとき

泣き
泣き

こちらが変わっても、相手が変わらないときは要注意⚡⚡

  • モラハラ被害者が自分自身を見つめるカウンセリングを受ける
  • モラハラ被害者がカウンセリングの結果をもとに、自分自身の行動を変える
  • 行動を変える中で、夫との関わりを意識的に変える
  • 夫からの小さな反応が…ない!!!!
  • 時差があるかもしれないので様子をみる
  • 状況が悪化、全く変わらない
  • 今後について考える

夫にも夫婦関係だけではない社会生活がありますので、妻が自分にとって心地良い存在になったとしても、鎧を付けている自分から変わることに時間がかかることもあると思います💦

また、物理的に家にいる時間が少ない場合は、夫婦の時間も短くなり、妻の変化を感じにくく、歩幅を合わせながらお互いを知ることに時間がかかることもあるでしょう💚

自分が変化したらすぐに夫も変わる、など魔法の方法はなく、焦りは禁物のため、もやもやする時間が続くこともあります😢明るい未来までのステップは、三歩歩いて二歩下がる状態ではあります😅

しかし、あまりにも心ない態度が続いたり、寄り添う気持ちが全く感じられない場合は、同じ方向を見ながら生きることが最善なのか、改めて考えることも一つかもしれません🌠

モラハラ夫 改善するときしないとき
  • 改善するとき
  • 改善しないとき

私はモラハラ状態なんだ、と気づくまでに11年かかりました💦😅家庭崩壊寸前まで行き、息子の不登校をきっかけに2か月でやんわり改善✴その後完全に改善したと勘違いしていた5か月間を経て、さらに学びを深めてより深く話合うこと1か月💪

ようやく向き合うことができました💗

あきな
あきな

沢山悩んだけど、成長できた時間だったなぁ💝

勘違いしていた5カ月間も、現状維持ではありましたが、自分自身を見つめなおす必要な時間だったと思っています🌟

向き合っている時間はゴールが見えないため、長く感じることもありましたが、仲良し夫婦になれたことに留まらず、子育ての悩みもなくなったことを考えると、長い人生の中のたった8カ月と考えることができています🌟

知識をもち、行動をしているのにも関わらず改善できないモラハラは、その方とこれから一緒にいるべきなのか、も考えていくことが必要です💔💪しかし、そこまでの極悪人は多くないと思います🌟

まずは変われる人だと信じて、自分が変わることをしてみませんか💜

一度きりの人生一緒に楽しみたい方は、ご連絡ください🤩今日も最後まで、ありがとうございました🌟


ABOUT ME
コッぺ
コッぺ
元心療内科看護師 
順調だと思っていた子育てのなか、息子が不登校になりました。 私自身が自分と向き合い、夫婦仲改善、子どもとの関わり方と生活リズムを変えたことで、家族がひとつにまとまり、息子の不登校も改善されました。 体験談がどなたかのお役に立てればと思いblogを書いています。 同じ価値観の方とご縁がありますように!!
記事URLをコピーしました