子育て

育児が楽になる親子の絆づくり(幼児さん以降~)

akina

今日は言葉を話す幼児さん以降の子どもとの

良好な親子関係の構築方法(心地良い時間の過ごし方)について解説していきます

赤ちゃんとは違い、自我が芽生えるお年頃になると
起こしているけど起きない、遅刻しちゃうよ、などと、親が良かれと思いアドバイスをしても、なかなか思うように進まない💦など現状に変化を起こせず
お悩みの保護者様も多いと思います(/・ω・)/

この記事でわかること
  • 育児が楽になる親子の絆づくり

そのようなときの関わり方のポイントを下記にまとめました📢

  • 生活リズムを整えること
    (時間になったら起きる、時間になったら寝かしつけをする(眠る)と
    いうような毎日のリズムのこと)
  • 非言語的コミュニケーションを通して関わっていくこと
    (非言語的コミュニケーションというのは
    触れ合ったり見つめ合ったりというような言葉を使わない
    コミュニケーションのこと)

育児が楽になる親子の絆づくり


【保護者様の生活リズムを整えること】が、状況好転の最大の近道です

あきな
あきな

自分はそれなりに出来ているけど、子どもが出来ていないのですが???(・・?

まずは背中を見せることが何よりも大切です

特別なことをする必要はありません!!

リズムよく生活していると、非言語的コミュニケーションのチャンスも掴みやすくなります💞

自分の生活リズムを整える

時間になったら起きて、朝ごはんを食べて、活動をして、お風呂に入り、時間になったら眠る、ただそれだけの普通の毎日を過ごすだけです💖

普通が一番難しいものなので、言葉で言うほど簡単ではないですし
保護者様にとっても、夜の時間だけがリフレッシュタイムの場合
遅くまで起きていたい!!
唯一のお楽しみタイムをやめて早く寝ろというのか(;_;)
などもどかしい気持ちもあるかもしれません💦

しかし、子どもは親を見ています💖

少し厳しいことを言っているとは思いますが
まずは自分からです!!

あきな
あきな

まずは自分から!!覚えておこう💖

非言語的コミュニケーションをうまく活用していこう

非言語的コミュニケーションは、触れる、見つめる、などですが
関係性がギクシャクしているときに触れることはハードルが高く
頑張って触れればいい、というものではありません

また、お互いが求めていないときに触れることは、逆効果にもなります

非言語的コミュニケーションのポイントは
触れ方、触れる場所、そして触れるタイミングにあります

赤ちゃんにしているようなお世話的触れ合いだったり
ベビーマッサージのようなことだけが触れるの全てではありません

あきな
あきな

そうは言っても、タイミングが難しいなぁ💦

例えばゲームをしている時に肩をポンと触れることも
非言語的コミュニケーションのひとつです

自分のことだと思って想像してみるとわかりやすいのですが
勉強しなさい!!と言われて肩をポンと叩かれるとき(# ゚Д゚)と
ゲーム頑張ってるね、すごいじゃんと言われて
肩をポンとタッチされたときとどうでしょう?!(^^)!

あきな
あきな

無償の愛がこもったtouch(触れる行為)が嬉しいよね♡

自分が好きなことをしている時にタッチされると
親から見守られているな、信じてもらえているな
応援してくれているんだなと嬉しい気持ちになるものです🤩

あきな
あきな

赤ちゃんのときにみたく大好きだよ~とかは、お互い恥ずかしねぇ(*´艸`*)

最初は自然には難しいかもしれませんが
触れるタイミングを上手にしていくと言葉で伝えるよりも深く
そして温かいものとして、子どもに保護者様の思いを伝えていくことができます

非言語的コミュニケーションを通して
うまくお互いの思いを通じ合わせ、確認し合うことは
【親子の心地良い時間を過ごすこと】の土台となっていきます

まとめ

まずは、保護者様が毎日生き生きとリズム良く過ごしている姿を
見せていくこと、そして応援しているよということを言葉や
非言語的コミュニケーションを取り入れながら伝え、関わっていく!!

これらを続けていくと子どもからのお返事は必ず返ってきます📢

あきな
あきな

自分が変わると考えたら、子どもをどうにかするよりも簡単だなって思えたよ!!

学校に行きなさい、朝早く起きなさいなど
そこの問題に直接アプローチするのではなく

親が毎日生き生きと過ごしている姿勢を見せて
(ときには失敗をしたときのありのままの姿を見せていくことも大切)
寄り添いを続けていると、子どもの方からもっと外に出てみようかな
もっと社会と関わってみようかな、人生って楽しいなと
いろいろな刺激を受け取りに行きたい気持ちが沸き上がり
未来が広がるような思考に変わっていきます🎉🎉

あきな
あきな

子どもに対してどうしてできないの?と思っていた自分とさよならしてみるよ(*’ω’*)💙

うまくいかないときは、焦る気持ちが誰しも出てきます

行動変化を起こしたあとも結果はすぐに出ないため
もどかしいこともありますが
まずは自分から、というスタートの部分を大切にして
しつけの前に応援、信じる、見守るというスタンスで過ごしていると
気づいたときには「親子の心地良い時間」が流れていますよ💖

どうしても伝えていきたい『しつけ』の部分も
親子関係の土台がしっかりとしているとスムーズに聞いてもらえます💖

あきな
あきな

危険なことや人に迷惑をかけることなど必ず伝えたいことも、信頼関係の土台の上に伝えていけるといいね🌟

思春期のお子さまに触れるときは、プライベートゾーンへの配慮は忘れずにいきましょう♡

育児が楽になる親子の絆づくり
  • 自分の毎日を規則正しくリズムあるものに、無理のないところから変えてみる
  • 非言語的コミュニケーションを活用しながら、子どもの気持ちに寄り添う
  • 自分が毎日を楽しむ

ABOUT ME
AKINA
AKINA
元心療内科看護師    夫婦仲改善カウンセラー  乳幼児睡眠アドバイザー
小4、小1の母 夫の4人家族 息子の不登校をきっかけに夫婦関係を見つめなおす。 専門家のカウンセリング、マインド講座、不登校や夫婦仲改善の書籍を50冊以上読み、夫を不機嫌にしていた(夫をモラハラ気質に育てていた)のは自分だったことに気づく。 夫婦関係を再構築したことで、息子は1か月で再登校し、夫も私もありのままの自分で毎日を楽しむことが出来るように♡ 今では休みを合わせて月①カフェランチに行く仲へ❦
記事URLをコピーしました