子育ての悩み解決の秘訣~母が人生を楽しむ方法~
お母さんになってから子供中心の生活で、毎日を楽しめていない方!!この記事は必読となります💪
また、お母さんになれたことが幸せ、だから自由時間はいらない💗全ての時間を子どもに~と思っている方も必読となりますので、最後までご覧くださいね!!

人生を楽しめているかと聞かれると、答えに迷うかも😲
- 子育ての悩みを解決する秘訣~母の人生の楽しみ方~
子育ての悩み解決には、母が心から人生を楽しむことが必須なんです😲しかし、悩んでいるときに人生を楽しむなんて無理がありますよね💦
悩み事解決👉人生を楽しむ、楽しめるの順番ではないの?と思ったあなたに、子育ての悩みを払拭する解決策をご紹介します🌟
この記事は、子育てに一生懸命になり、自分の時間がないことにストレスをためている方や、子どもの園や学校への行き渋りにより働くことを諦めた方に向けて発信をしています。
タイトルは、子育ての悩み全般を解決する秘訣、としていますが、園や学校の不登校問題でお悩みの場合、原因は大変奥深く、母との時間が少なすぎることが影響する場合もありますので、ご家庭の状況と合わない場合は別記事をご覧ください。
子育ての悩みを解決する秘訣~母の人生の楽しみ方
子どもと自分の生活リズムを整える
正直言って…面倒です💦😅
しかし面倒なのは最初だけで、ルーティン化して毎日続けると楽になります。毎日続けると歯磨きをするように、毎日同じ時間に起き、同じ時間に眠たくなる身体が出来上がります☺
ルーティンのなかで、お楽しみタイムも組み込んでいきましょう✴
お楽しみ、というと、とんでもなく楽しいことを想像して、それは出来ない💦と勝手にハードルを上げることがありますが…((´∀`))小さなお楽しみが大切なんです💖
コーヒーを飲む チョコレートを食べる イケメンを見るなど(笑)心がほっこりする時間を取り入れることで、緊張しすぎていた心がひゅ~んと楽になる瞬間があります。
そのひゅ~んがめっちゃ大切です。交感神経が過敏になっている状態(興奮状態)から、副交感神経優位(リラックス状態)になる時間を作ることで、子育てに対する気持ちの在り方も変わります。
忙しいから、今日は出来ない、明日も出来ない、となるとずっと出来ません💦この世の中は時間の奪い合いなので、必要な時間は自ら作り出さなければ生まれないんです😢
また、ポジティブな言葉はポジティブな心思考を生み出します。リラックスタイムには美味しいな💛幸せだな💛とつぶやきも忘れずに💪
日常の小さな幸せに目を向けている母の姿💖想像するだけで素敵すぎます☺
頑張って自分にご褒美をしない
「ママが楽しむことが大切です」と聞くと、真面目なママは(私…笑)一人で回転寿司に行きウニを食べてみたり、行き慣れないカフェに行ってみたり、エステに行ったほうがいいのかなと考えてまた悩んだりします😂😂😂
お楽しみは「したい💓」と思うからお楽しみになるので「やったほうがいいのかな?」と思う時点で強制的に頑張ろうとしているのでNGです💦
心からやってみたい🌟お金を払いたい!!!と思うことだけが、あなたを癒し、幸せにします。
手放すものを決める
手放すものは一番は子育てです💪
もしかすると、子育てだけは手放したくないかもしれません。月齢、年齢にもよりますが、少しでも自分の手で育てたい、保育園にいる時間を短くしたい、寝るときは一緒に寝たい、と思っているかもしれません。
でも手放してください。なぜならば、手放したくないのは母目線であり、子どもの成長におけるチャンスの視点からいくと、手放すことも必要だからです。
また、保育園に行っている時間が可哀想、という気持ちで園の送迎をすると、子どもも楽しくない場所に行くことに気づきます。お友達と沢山遊ぶ場所に行く、と思って送ると、子どもの思考もそのようになります。
不思議ですが、子どもの心と母の心はリンクしています。
読んでいて腹が立つ方もいるでしょうか…💦こんなに頑張っているのに何故認めてくれないのか、子どもを愛することの何が悪い、と思うでしょうか。
子どもを愛することは大切です。
ただし、愛には条件があります。先回りしたり、指示したり、支配したりすることなく無償の愛で見守りながらそばいにいるのであれば、その子育ては続けてください。
多くの場合、近くにいて、無償の愛だけを届けることはかなり難しいです。これだけは伝えておきますね!!(書いていてちょっと心苦しいです。皆の頑張りはわかっています💪)
少なくともなにかは一つ手放してください。今がうまくいっていないのなら、今のままではなにも改善はしません。
※私は睡眠の専門家ですが、赤ちゃんとママの心地よい眠り方は添い寝スタイルも良いと思っています。詳しくは別記事をご覧ください。
仕事をする
極論これが一番です!!
生活リズムは整いますし、子育ては手放さざるを得ません。強制的に子どもを心で見守る以上のことが出来なくなるのが仕事です。
仕事のストレスが上回ると、子どもにイライラしたり、子どもとの時間が少ないのでは?などとまた違う悩みが出てくることもあるでしょう。そんなときは仕事を変えちゃってください💪
簡単にそんなこと言うな(# ゚Д゚)という声も聞こえてきそうですが
- 自分のことを大切にする
- 子どものことを大切にする
この二つの条件が合う職場!!!絶対あります。2つや3つ失敗したからって諦めたり、自分は仕事が出来ない人間だなんて思わないでくださいね!!!💪数打てば当たります☺
「子育て中で時間制限がある」この条件は確かに働きづらいですし、採用はされにくいです。しかし条件に合うところは必ずありますし、先にお伝えしたように、上手に子育てを手放す心さえもっていれば大丈夫です。
40代以下という若さは武器になります🌟(私は看護師の資格がありますが、子どものため、時間だけ、場所だけを意識して、いくつか失敗をしています笑)
一緒に七転び八起きで頑張りましょう💗
- 子どもと自分の生活リズムを整える
- 頑張って自分にご褒美しない
- 手放すものを決める
- 仕事をする