ギャン泣きをして眠るワケ
眠たくなったら、毎回ギャン泣き…それも数分ではない😣
小児科や検診時に相談をしても答えがでない💦救急車を呼んだほうがいいのかな?ご近所様から苦情が来るのでは??いろんなことが頭の中をぐるぐるしているママはいますか?
これは過去の私の話です(‘ω’)ノ私の息子は毎日顔を真っ赤にしてギャン泣きをしたあとに、突然コテッと寝ていました💦
医者もはっきりと教えてくれないギャン泣きの理由、私が解説していきます💖
- ギャン泣きをして眠るワケ
一言でいうと、ギャン泣きの正体は興奮です😲😲
興奮を落ち着かせる方法はある?
あります💖詳しく解説していきます!!!
ギャン泣きをして眠るワケ
自我の芽生え
自我は生後6か月頃から芽生えます。眠たい状態であっても、まだ遊びたい気持ちがあると、ねんねルーティンや寝室に向かう様子を感じただけで激しく泣き抵抗することがあります
対策 ルーティンのなかにお楽しみ要素を盛り込む
例)お気に入りの人形を寝室に置く、寝室までの道にものを置き、順番に拾う、寝室で読む絵本を一緒に選ぶなど
自律神経の切り替え中
自律神経は交感神経と副交感神経に分かれています💪眠るときはリラックス神経である副交感神経優位の状態になりますが、赤ちゃんは交感神経👉副交感神経の切り替えが未熟なためギャン泣きをすることで、自分自身で副交感神経優位に切り替える準備をすることがあります
泣くとリラックスモードになれるんだね!!!
活動量、刺激が多く疲れている
赤ちゃんの体力に合わない活動量があった、もしくは沢山の刺激に触れて、精神的な疲れがあった場合も、交感神経優位の状態から眠るためにギャン泣きをすることがあります
泣くことが悪いことではありませんので、いつも泣かずに眠れている赤ちゃんがギャン泣きをしたときは、充実した一日だった証拠と思ってよいでしょう💖
突然ギャン泣きが始まった場合は、活動量や活動内容(刺激の量)を確認してみよう!!!
眠たい以外の理由がある
熱がある、痒い、痛い、寒いなどは、眠りにくくギャン泣きをすることがあります💦今までギャン泣きをしていなかった、特に変化のない日常だった場合は、眠たい以外の原因がないか、確認してみましょう💪
生活リズムを整えておくと、眠たいのか、それ以外の原因か、見分けやすくなるね!!!
- 自我の芽生え
- 自律神経切り替え中
- 活動量、刺激が多く疲れている
- 眠たい以外の原因がある
いかがでしたか?💞ギャン泣きそのものは悪いことではないですが、いづれの原因にしても、生活リズムを整えていると、習慣化されたルーティンにより自律神経のバランスが整いやすく、ベストな活動量もわかってきますよ💖
それぞれのご家族にとって、心も体も心地よい毎日が過ごせることをこれからも応援しています🎉💓