モラハラ体験談
11年後にようやく気付きました💦😅実は、結婚直後からモラハラはありました😢いつも、怒らせないようにしなきゃ…と思いながら生活をしていたので、モラハラとは思っていなかったんです😅
結婚前のモラハラは多分なかったかも❓❓💔そう思うと怖いですね💦
今日は【モラハラ体験談】を次期にわけて、雑記blogとして書いていきます💠
結婚から数日後
突然の家出
結婚式の数日後、さっそくありました(/・ω・)/(笑)
今となっては笑い話ですが、当時私は涙を流しながら、住んでいたアパートの玄関で、帰りを待っていました💦結局数時間のドライブ❓の末、行くところがなく帰宅し😂😂😂「嫌なことがあったらなおすから言ってね😢」のような会話をした気がします💦
はい。。。モラハラ育て、始まっていますね💦
その後、結婚~出産までの二年間、今も心に残っているほどのモラハラは、記憶の中ではありません!!おそらくですが
- 夫のペースに合わせて行動が出来ていたこと
- 子どもが生まれる話題が多く、比較的楽しい時間が多かったこと
- 金銭的余裕があったこと
- 夫の仕事が多忙期ではなかったこと
など、精神状態が安定する条件が揃っていたのかなと思います😅新婚だったので、夫なりに気をつかっていたのかもしれません!!(笑)
ちなみに家出の原因は…
結婚式後に夫は長期の出張を控えていました💦この出張がとてもストレスのかかる出張で、気持ちが落ちていたんです(:_;)結婚式という自分が主役で、ハッピーハッピーからの高低差ありすぎる現実に、気持ちがズーン⤵💧と落ちたことが原因ではないかと思われます💦(夫と向き合って話し合ってはいないので、私の予想ですが(笑))
また、夫はタバコ🚬を吸うのですが(現在は電子タバコ)、私がそれに対して「やめたほうがいいよ~」という趣旨のことを連発していたことも、イライラの原因だったと思います😅
さて✸どちらが悪いでしょう❓☺(笑)
しかし、今改めて考えると「他人に迷惑」という観点ではタバコをやめてほしいと伝えることが悪ではないですが、本人の気持ちも大切にした関わりが必要だったのかなとも思います💪💜
伝え方を変えるだけでも、相手の受け取り方は変わってくるよね☺
一人目出産後
ここからは書くぞ!!と思って数秒で思い出したエピソード3選です(笑)💜
そばを食べていたら…
私は一人目の子どもを完母で育てていて、泣いたらすぐ抱っこをしていました😅パパは、子どもが起きている時間に顔を合わせることも少なかったため、パパの抱っこだと泣くことも多く、育児が変われないときもしばしばありました😅
そんな日々のなか、毎日私が夜ごはんを準備していたのですが、その日はなぜかそばのみだったんです😲(多分昼は外食していたとか❓)簡単なのですぐ出来るはずでしたが、子どものご機嫌が優れず、抱っこは変われないため、準備が出来ていませんでした😅
ココからは、夫の心の動きをご覧ください❦
- 明日仕事かーやだなー(当時は私が気づいていなかった感情😲)
- 夜ごはんそばかー💦お腹いっぱいだけど、ちょっと寂しいなー(少し不満)
- えっ💦俺がゆでるの?めんどくさい💦(ほとんどキッチンには立ったことがない)
- ずっと抱っこしてないといけないの?置けばよくない?(確かにの部分はあり(笑))
- 夫ゆでる
- 出来上がる
- 食べよう!!
- 私納豆出す
- 納豆出すなや⚡⚡(ブチギレ)→夫は納豆が大嫌い💦これは知っていました💦
- 私ごめんなさい🙇嫌いなことを知っていて、横で食べてしまって…🙇🙇
- 夫キレてそば食べず
今改めて考えたら、言葉にならない怒りがこみ上げるなぁ(;_;)
ちなみに現在は、一緒に夕食を食べることが出来る日は、パパの横で娘が毎日納豆を食べています(*´∀`)
最初に娘が食べたい!!と言ったときは、パパがいる日はやめようと言っていました💦しかし、娘が言ってくれたんです💖💪
食べるのは私で、パパに食べさせるわけではない、隣で食べることが出来ないのはおかしい
と…。
娘、めっちゃ心安定しています💖私のカウンセラーです(笑)
そば事件について改めて話し合っていはいませんが、現状の食卓の様子が、夫の心の変化の結果と思っています🍚☺
眼鏡を壊す
こちらのエピソードも、そば事件と同様の時期です(笑)
心の動きはこちら
- 明日仕事行きたくないなー(当時気づいていなかった感情)
- 家で毎日過ごしてていいなー(専業主婦の私への感情※違うかも)
- 楽しいことがなにもない中、お金かかる話をされた(電化製品を買いたいなどの話)
- 少しやりとり 私が子どものために必要だ、というような趣旨で話す
- 勝手にしろ⚡⚡
- かけていた眼鏡をぶっ飛ばす
- 眼鏡壊れる
- 沈黙…..
- 次の日、LINEにて眼鏡治りそう?早めに新しものを買いに行こうね🙇
またまた書いてて怒りが…
この事件により、私も夫も眼鏡を二つ持っていましたが、夫は一つになりました😅その後、私の古いほうの眼鏡を買い替えたいと思い、眼鏡一つだと不安だから、もう一つ買いたいな―と言ったら、俺はしばらく一本だよー( ´艸`)と笑顔で言ってきました😅
当時のやりとりはこちら📢
- 私:なんで一本なんだっけ❓(事件は覚えていたけど、本数は忘れていた)
- 夫:えっ😅
- 私:あーあのときから一本なのかぁ😲
- これからは物にあたるのはやめようね❓
- ペコリm(__)m
数年後にはなりましたが、このような会話をして、夫は物を投げることをしなくなりました💖コミュニケーションを深めて、想い伝え合うことを始めたことで、夫の心にも変化が起きていることを感じております🌟
連発するため息
ため息は本当に腹が立ちます!!始まったのは子どもが生まれてからですが、かなり長い時間続いていました😅
夫婦仲改善をする前にため息をされたときに思っていたこと
- 帰宅した瞬間に玄関でため息
- 家が汚いと思われているのか?まだご飯支度が途中なことにため息❓❓
- 私の横を通り過ぎるときに合わせてため息してない?
- 私に落ち度があると思われている…家でだらだらしていると思われている…
実際の夫の心の動き
- 帰宅した瞬間に玄関でため息
- あーやっと帰ってきた💦疲れすぎてやばい
- パパ―マイクラがなんちゃら!!!!! 今日ねあのね… レアキャラゲッドした!!!
- 頭働かない、うるさい
- 今日も子どもたち元気すぎる…(ため息)
- 妻の前を通る👉あー風呂入ったらすぐ寝る時間だ(たまたまこのタイミングでため息)
私に不満があってため息しているわけじゃないんだ🎉💖
これに気づくまでに5年はかかったと思います💦夫のため息の背景に気づけたことで、かなり心が楽になりました💖
子どもが大きくなってから
リビング学習中
話がずれるので割愛しますが😅一時期教育ママをしていたことがありました(ここに書くのも嫌なくらい黒歴史です💦)
オールイングリッシュの英語教室だったので、家でも復習をしていましたが…
当時の会話の流れはこちら(/・ω・)/
- 娘:CDを聞きながらリスニング APPLE GRAPE PEACH
- 私:上手に言えてるね~
- 夫:ABCDEFG~関係のない歌を歌いだす
- 娘:何も言わない 私:少し我慢
- 夫:結構大きめの声で歌いだす
- 私:我慢ならず…うるさい(怒鳴ってはいないが、低めのトーンで💦)
- 夫:やってらんねー机をバンとしてその場を去る
リビング学習だから、帰宅後自分の見たい📺が見れないことにもイライラしてたよね💦
私は普段あまりイライラするタイプではないので、夫に対しても怒らせてしまってごめんなさいモードが多かったのですが、教育ママスイッチが入っていたので、久しぶりに物申したわけです😲
私が反抗してきたことに、さらに夫もヒートアップしたよねぇ😲
ちなみに現在小4と小1ですが、リビング学習は続いています🎉パパが食事中に隣ですることも多いのですが、わからないところをパパに聞きながら取り組んでいることもあります💚
なにか対策をとったわけではありませんが、夫婦仲改善をしたことが、リビング学習中の雰囲気にも良い影響を与えたと思っています🌟パパ自身も、自然とその時間だけ📺を消したり、学習中の子どもたちを尊重するようになり、子どもからパパにわからないところを聞くようにもなりました💪
子どもの教育方針も、夫婦で話し合うと同じ方向を見れるよね🥰
帰宅直後のお決まりの言葉
「宿題やったか~❓」リビングのドアを開けた瞬間にこの言葉を言っていました💦😅
怒っているわけではなく、パパも深い意味はなかったと思うんだよね💦
我が家のパパはコミュニケーションが上手なほうではないので😅子どもに話しかける話題として、勉強の話が一番しいやすいのだと思います☺このことは悪気はないことを知っていたので、子どもたちが寝たあとにゆっくりと話し合いました💪
話の流れとしてはこちら🌠私
- 今日もおつかれさま💗
- 子どもたち最近めっちゃ勉強頑張ってて、勉強スタート時間のルールも決めてから、自らやるようになったよ!!!📺も自分から消すことも増えたしねぇ~
- ねぇねぇ!!帰ってきてさ、いきなり「勉強したか~」っていうけどさぁ💝昭和のおっさんみたいじゃん❓(笑)
- 二人ともパパとくだらない雑談みたいのめっちゃしたがってるしさ、ドア開けた途端「勉強」じゃなくてさ💗ちょっと違う感じにしていくと、さらに気持ち近づくかなと思うよ~🌟
- 二人とも、毎日パパの話してるよ!!帰り遅い日は待ってるわぁ💝(少々話盛り気味で)
パパ
- 最近話聞いたりしてるけど、雑談はしてない💦
学校のこと以外で、パパといろんな話をしたがっていることを伝えたよ💝
この話は正直伝えづらかったです💦「パパが勉強したか?」と聞くことが、一種のモラハラと考えることもできますが、パパなりの子どもとのコミュニケーションのきっかけ作りとも知っていましたし、私が全て合っているわけではないので、助言する必要性があるのか💦についても悩みました💦
しかし、パパはすぐに行動に移しました!!!翌日から「何してた~?」に変わり💝息子は二日目にはパパに飛びついていました🌟本当に少しのことですが、子どもって繊細だなと思います💖
そして、夫婦仲改善をして、コミュニケーションをとりながらお互いの意見を取り入れることが普通になると、幸せはどんどん膨らむなぁ💝と身をもって感じた出来事でもありました!!
運動会後の食事会を欠席
何より子どもたちが可哀想だったな
息子が不登校になる直前に運動会がありました!!しかし、息子の心はすでにボロボロだったため、かけっこをせず、グラウンドの角に座り、時を過ごしました💦
夫は息子が運動会で「皆と同じことが出来ない」ことに腹がたったのでしょう😅
運動会終了後のお食事会を欠席しました😅(詳細は別記事にて)
ここから本格的な夫婦仲改善が始まったよ!!
今では夫は、「息子が楽しく生きれるならそれでいい」と言っています💗
私がしていた夫への対応
モラハラ夫を育てていたのは私でした💦
- すぐに謝る
- 何が悪かったか教えて
- 悪いと思ってなくても、これからは気を付けるね
- 数時間後に何もなかったかのような態度をとり、事実から背を向ける
- 常に地雷を踏まないようなコミュニケーション
このような態度で、私はいつも我慢しているのに、いつも頑張っているのにと思っていました💦夫の態度から勝手に深読みし、私の存在を否定している、と思っていたことも多々あります💦
よく11年もそんな生活続けていたねぇ😲
気づかないって怖いですね💦私は息子の不登校をきっかけに、夫婦仲改善に取り組みましたが、もしこの記事を見て、うちもモラハラかも…と思った人は、今日からできることを始めてみましょう💗
- 突然の家出
- 眼鏡を壊す
- 連発するため息
- リビング学習中
- 帰宅直後のお決まりの言葉
- 運動会直後のお食事会を欠席
- 私の対応
一度きりの人生💚夫婦仲改善は見える世界を変えますよ🎉